在宅医療100回講演の挑戦
すべての人間には、自分の生命を自分で守り、その最後まで、その人らしく、生きていける権利があると考えています。自分の人生を人任せにせず、最後までその人らしく生きていけるのが、本当の人生だと考えてきました。そのために、医師として18年間、24時間365日のこの土地の在宅医療を見守ってきました。
しかしながら、いまだ在宅医療の精神は、すべての人に届いておらず、共感をいただけていないことを、感じていることも事実です。私も70歳になり、残りの人生をかけ、今一度、その人らしく最後まで自宅で生きていける在宅医療を、皆様にお届けするために尽力してまいります。
皆様のお近くの、公民館、集会場、ご自宅など、どこでも結構です。1時間程度の講演を無料でさせていただきます。お時間も平日のお昼間や夜間などでも結構です。ご相談させてください。「在宅医療と看取り」についてお話をさせてください。ご希望ならばハーモニカやオカリナの演奏などもあります。
何年かかるかわかりませんが、100回の講演を通じて、少しでも、多くの人に在宅医療を理解していただき、こんな最後だったらいいなあと思っていただければ幸いです
令和7年1月吉日
隈診療所 宮﨑秀人
こんばんは 二ノ坂です。
返信削除宮崎先生のブログ、インスタ、写真などいつも拝見しています。
100回講演の試み、素晴らしいと思います。応援します。
つきましては、4月19日(土)午後、当院で開催している「在宅ホスピス事例検討会」で講演していただけないでしょうか? 構わなければ、私とペアで、ということでも結構です。
紙芝居、オカリナ、ハモニカ、なんでもありで構いません。
どうぞよろしくお願いします。