投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

武器としての言葉

イメージ
  ある会合で隣に居合わせた若者が、「あいつらみんな病気だから」という趣旨の発言をした。医学に関わり合い、それを仕事にして数十年が経つが、病者に対する心ない言葉をたくさん聞いてきた。 本人は軽い気持ちで、酒の上の軽口で言ったのであろうが、心が痛んだ。 誰も好んで病気になどならない。 がんの患者さんも、時折、自分の罪のように感じておられる方を見かける。 それはひょっとして、過去に心ない言葉を投げかけられたか、そのような観念を誰かに植え付けられたのか、いずれにせよ、言葉は時として、凶器になる。現代の法治国家では、手をあげたり、害を与えれば、すぐに罰せられるので、滅多にそんなことにはならない。しかし、言葉は形として残らない限り、瞬間に空間に消えていき、証拠を残しにくい。あるいは、戦術的な才能さえあれば、微妙な言い回しの中で、相手の胸に突き刺さるような言葉を吐くこともできる。 ネット社会は、それを、恐ろしいほどの数の集団狂気に仕立てることも可能にする。 昨今の政治家は、ついに、ネットを利用し、大衆を自在に操る才能を得た。 扇状的なな言葉を発して、その間接効果で、経済をかき混ぜ、民衆を混乱させ、密かに自らの利益を得ている。その結果、苦しんだり、悲しんだり、虐げられたりする人を、膨大に作り上げても、なんの責任も取らない。 言葉が武器としてこれほど恐ろしい効果をもたらす時代があっただろうか? 言葉は本来、病んだ人を勇気づけ、励まし、幸せにするための道具ではなかったろうか。 もう一度、言葉を武器にしているあなたに問いたい。自分の母親にそんな言葉を発することができるのか。 言葉を大切にしてほしい、愛のために使ってほしい。

全盲の精神科医

イメージ
  今日は本を読んだ。衝撃的なタイトルを書店で見かけ、手に取った。最初のページから吸い込まれるように読み進み、そのまま購入し、ドーナツ屋さんの固い椅子に座り、1時間ほどで読み上げた。 クヨクヨしている自分が情けなくなるほど、強い意志と、勇気に溢れていた。読み終わって、涙ぐんでいる自分がいた。運命の一冊と言えるかもしれない。 「目の見えない精神科医が、見えなくなってわかったこと」 福場将太 福場先生は、医学生の時の実習で、現代でも治療不可能な「網膜色素変性症」を指摘され、その後、努力して医師になったが、その後数年でほぼ見えなくなった。 しかし、それから10年以上、精神科医として働いている。目が見えないことで、仕事や生活の上で、さまざまなトラブルにもあったが、強い意思で乗り越え、沢山の人たちに支えられ、同じ、視力障害を持ちながら、医療や介護の仕事をしている仲間たちにも勇気づけられ、立派に診療を続けている。 目が見えないことで気付いた心の世界、音楽や、声、音がもたらす心の動きへの気づきなど、この本にはたくさんの素晴らしい事実が紹介されている。 目の見えないことが、かっては、医師の欠格条項であった。 しかし先生は言う。目が見えないことは、医師の欠格条項ではなく、仕事に対する情熱のないことが、欠格条項の一番なのだと。 人間に対する愛情と、深い思いやり、そして人を救うという強い情熱 仕事や体調で弱っていた自分に、容赦ない勇気と力をもらった。 私が気になった福場先生の言葉 「どんなに落ち込んでいる人も、 どんなに悪いことをした人でも、 どんなに心が冷え切っていても、 人の背中はいつもあたたかい」

発熱しました

イメージ
新年あけまして、おめでとうございます。今年もがん哲学外来 ひた鮎カフェ、ひたオレンジカフェ、隈診療所ともによろしくお願いします。上の写真は三隈川の初日の出です。 1月4日、外出していたのですが、寒気がなんとなくして、気分が悪く、昼ごはんも食べれず、家に戻って熱を測ると37.6度、コロナワクチン以来の発熱、ワクチンもしたんだけど、1月2日に当番医があり、大量のインフルエンザ患者を診察したし、 市内で大流行でもあり、 孫とも遊んだので、てっきりインフルエンザと観念。 カロナール を飲んで、寝ていたのですが、喉の痛み、全身倦怠感、筋肉痛、熱も38.1度まであがり、吐き気もあり、食事も全然取れません。 水分だけはなんとか取りましたが、一晩中、眠りも浅買ったのですが、翌日5日の朝には37.6度、昼には36.7度 診療所も休日だったので、自分で抗原定性、コロナ、インフルエンザどちらも陰性でした。 翌日6日は熱も下がり、食事もなんとか入りました。普通感冒、いわゆるただの風邪だったようです。 開業以来、30年、毎年、インフルエンザワクチンも接種しており、一度もインフルエンザにかかったことがなく、ここ10年ほどは風邪というものをひいたこともなく、7回のコロナワクチンで一晩発熱したくらい。 この風邪は、最近では一番きつかった。患者さんの気持ちがよくわかるいい経験になりました。 正月からいい勉強になりました。 安静にしておきます。山には行きません、(^_^;)