投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

第4回カフェ報告

イメージ
無事に第4回を終わりました。ぎりぎりまで2名でしたが、ヒヤヒヤしましたが、最終6名参加いただき、誠にありがとうございました。 もちろん1名でもしますけど、^^;  最初から4回出席してくれている人もいて、皆さん複数回出席で、お顔もすこし覚えました。  今回も近況報告や、楽しみにしていることなどを、皆さん力一杯話されていました。  お孫さんのことや、楽しい趣味のこと、体調がよくなって、うれしいなど、みなさん、なかなか積極的に生活されていて喜ばしい限りです。  私は山に登って、山小屋に泊まり、他の人のいびきでなかなか眠れなかったこと、体調悪くなったら、いつでも引き返せばいいやと思って眠れて話などをしました。 なんだか、きてくれた人たちが、一生懸命に聞いてくれるのは、とても楽しいです。自分の話を聞いてもらえることが、こんなに楽しいものかと気づきました、 私が一番癒されているかもしれません。きてくれた人たちはどうだったんでしょうね?メールでもいいので教えてください。drkuma2000@gmail.com 大分のふぐカフェ店長の林先生も、1ヶ月の船医生活から復帰さており、いつかお土産話をしてくれるでしょう。 とにかく、こんな感じですが、お気軽に遊びにきてください。2時間のおしゃべりを楽しみませんか?

心配は幸せを減らす

イメージ
  心配は幸せを減らす 山に登った。初めての3泊4日の縦走の山小屋泊。 不安要素だらけ、天候、食糧、着替え、水分、健康状態、 考え出すとキリがない。山小屋の狭い布団の中、 早めに床にはついたのだが、眠れない。 眠らないといけないと思うほど、眠れない。目をつぶっていれば、 身体は寝ているからと、いつも患者さんに話すことを、 自分に言い聞かせている。  まあ、明日登ってみてから考えよう。体調悪ければ、 勇気ある撤退も十分有りだからと観念して、 少しだけ眠りについた。 とにかく歩くだけだからと、自分に言い聞かせて、まあ、 なんとか完登できました。  初めての山域で、慣れていないことばかり。 不安感がかなりあったことは事実。無論、達成感はありましたが、 あんまり心配しすぎて、終わってみれば、 もっと楽しめばよかったという後悔もあります。 せっかく美しい自然の中を歩けたのに、ああすればよかったとか、 ここはちょっととか、後悔しきり  心配は,準備をしたりするのに、ある程度必要だけど、心配しすぎると、 幸せが減っちゃうなあと、反省しています、私のひいばあちゃんの口癖は「さきゃさきどんが知っとる(先の事はわからない)、山より大きいシシ(いのしし)は出ん」でした。 まあ、時間がたって、もう一度頑張ろうかなという気持ちだけが、 あるのが救いでしょうか^_^